Quantcast
Channel: エンジニアの嗜み
Browsing all 837 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tamron 8.4mm F1.0 (1/2.3")の特許

タムロンが8.4mm F1.0の特許を出願中です。 1/2.3型の撮像素子に対応する換算46mm相当のレンズです。 patent embodiment1:8.4mm f/1.0 (1/2.3") 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-145301 公開日 2013.7.25 出願日 2012.1.13 実施例 embodiment 実施例 焦点距離 Fno. 画角 レンズ構成 非球面...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TOPPAN マイクロレンズ分割による高感度化の特許

凸版印刷が、マイクロレンズを分割する(1画素につき複数のマイクロレンズを設ける)ことで、撮像素子の高感度化を実現する特許を出願中です。 patent 従来 申請中の特許技術 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-143431 公開日 2013.7.22 出願日 2012.1.10 マイクロレンズの制約 画素サイズに関わらず、マイクロレンズからフォトダイオードまでの距離は、ほぼ同じ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sony LCDと撮像素子の回転を同期させる特許

ソニーが背面ディスプレイの回転に合わせて、撮像素子を回転させる特許を出願中です。 縦方向で撮影したい場合、従来はカメラそのものを傾ける必要がありましたが、 今後はディスプレイの回転操作だけで済みそうですね。 patent: rotation of an imager 0° 45° 90° patent: rotation of a display normal tilt 90°...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olympus 顔検出のアシスト機能に関する特許

オリンパスが顔検出機能で検出した顔を拡大表示する特許を出願中です。 従来の顔検出は顔の周りに枠を表示するだけなので、被写体が小さいと誰なのか判別し難いし、タッチパネルで枠から外れた領域を押下してしまうかもしれません。 顔検出機能は使い勝手の面で、進歩の余地がありそうですね。 複数の顔候補を拡大表示 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-150265 公開日 2013.8.1 出願日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olympus 100mm F4.5 Macro の特許

オリンパスが100mm F4.5マクロと他数本の特許を出願中です。 撮影モードに応じて、2種類のフォーカス方式を切り替える機構を内蔵しており、マクロ向きのAFや、高速に合焦するAFを使い分けることが可能のようです。 patent embodiment1: M.Zuiko 70mm f/2.8 (4/3") patent embodiment5: M.Zuiko 100mm f/4.5 (4/3")...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tokina 70-200mm の特許

トキナーが70-200mmの特許を出願中です。 F値は不明ですがCP+で参考出品されていた「AT-X 70-200 F4 PRO FX VCM-S」と同一だとすると、F4なのかもしれません。 patent embodiment1: 70-200mm (Full-Size) 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-156502 公開日 2013.8.15 出願日 2012.1.31 出願人...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KonicaMinolta 8-17mm F2.8 (4/3")の特許

コニカミノルタが8-17mm F2.8の特許を出願中です。 4/3型の撮像素子に対応する換算16-35mm相当の広角ズームレンズです。 patent embodiment1: 8-17mm f/2.8 (4/3") 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-156477 公開日 2013.8.15 出願日 2012.1.31 実施例1 ズーム比 2.12 焦点距離 f=8.22 -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Olympus 15mm F2 の特許

オリンパスが15mm F2や17mm F1.8、17mm F2.8をはじめとする数本のパンケーキレンズに関する特許を出願中です。 patent embodiment1:15mm f/2.0 (4/3") 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-130669 公開日 2013.7.4 出願日 2012.12.21 実施例 embodiment 実施例 焦点距離 Fno. 画角 BF 全長...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon ノーフレーミングの特許

ニコンがノーフレーミングでの撮影を成功させ易くする特許を出願中です。 カメラが被写体を認識し、レンズがその方向を向いていなければ何らかの通知をユーザーに行うというものです。 ファインダーを使えない状況でも正確な構図を実現出来るかもしれませんね。 カメラを向ける正しい方角を通知してくれる 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-157953 公開日 2013.8.15 出願日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon OLPFを電気的に制御する特許

ニコンが光学ローパスフィルター(以下、OLPF)のONとOFF及び特性を電気的に制御する特許を出願中です。 D800ではOLPFの有無に応じて2モデル用意され、D7100はローパスレスのみのラインナップでした。 今後は1モデルのみでOLPF有りと無しを担うのかもしれませんね。 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-156379 公開日 2013.8.15 出願日 2012.1.27...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sigma 75mm F1.8(4/3")の特許

シグマが75mm F1.8の特許を出願中です。 4/3型の撮像素子に対応する換算150mm相当の望遠レンズです。 この特許申請は紹介するのが憚ります。 patent embodiment1:75mm f/1.8 (4/3") 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-161076 公開日 2013.8.19 出願日 2012.2.3 実施例1 焦点距離 f=74.56mm Fno. 1.79...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon RGBW配列のAEセンサに関する特許

ニコンがRGBW配列としたAEセンサの特許を出願中です。 条件に応じて色情報や輝度情報を読み分けることで高性能化を図ったようです。 ニコンのRGBマルチパターン測光は、RGBWマルチパターン測光へと進化するのかもしれませんね。 patent: RGBW AE sensor 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-167682 公開日 2013.8.29 出願日 2012.2.14...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon 有機ELによるシャッタとNDフィルタの特許

ニコンが有機ELを用いたシャッタ及びNDフィルタの特許を出願中です。 9は透明有機EL、10はOLPF、11は撮像素子 小さな領域で構成される有機ELシャッタ 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-165432 公開日 2013.8.22 出願日 2012.2.13 ニコンの特許 透明有機ELを小さな領域で構成し、二次元に配置する 減光率が可変 シャッタやNDフィルタとして使用可能...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

KonicaMinolta 9-18mm F3.5-4.5(4/3") の特許

コニカミノルタが9-18mm F3.5-4.5の特許を出願中です。 4/3型の撮像素子に対応する換算18-35mm相当の広角ズームレンズになります。 patent embodiment1: 9-18mm f/3.5-4.5 (4/3") 左から順に、球面収差、非点収差、歪曲。 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-171165 公開日 2013.9.2 出願日 2012.2.21...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon 100mm F2.5の特許

ニコンが100mm F2.5の特許を出願中です。 中判の撮像素子に対応する換算35mm相当の広角レンズです。 patent embodiment1: 100mm f/2.5 (Digital Medium Format) 上から順に、無限遠、β=-1/30、β=-1/10の時の収差図。左から順に、球面収差、非点収差、歪曲、コマ収差、下は 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon 28mm F2.0(35mm equiv.)の特許

ニコンが換算28mm F2.0相当になる1mm F2.0の特許を出願中です。 APS-C等のメジャーなフォーマットへスケールアップすることなのでしょう。 patent embodiment1: 28mm f/2.0 (35mm equiv.) 上から順に、無限遠、β=-0.0359、β=-0.179の時の収差図。左から順に、球面収差、非点収差、歪曲、コマ収差、下は倍率色収差。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon 300mm DOEの特許

ニコンが回折光学素子(以下、DOE)を用いた300mmの特許を出願中です。 テレコンを付けても軸上色収差の補正能力を損ねない設計のようです。 patent embodiment1: 300mm DOE 特許文献の説明・自己解釈 特許公開番号 2013-174759 公開日 2013.9.5 出願日 2012.2.27 実施例1 焦点距離 f=291.00mm 全長 190.20mm 像高...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon 10-47mm F2.8-7(1")の特許

ニコンが10-47mm F2.8-7の特許を出願中です。 1型の撮像素子に対応する換算28-127mm相当のズームレンズです。 1型の撮像素子を採用した一体型のコンデジは性能と大きさのバランスが良いかもしれませんね。 patent embodiment1: 10-47mm f/2.8-7(1") 上から順に、広角、中間、望遠の収差図。左から順に、球面収差、非点収差、歪曲、コマ収差、下は倍率色収差。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon 40mm F3.5 VR Microの特許

ニコンが40mm F3.5 VR Micro(APS-C)と、11-28mm F3.5-5.4 VR(1")の特許を出願中です。 現行品のMicro Nikkor 40mm F2.8Gと1Nikkor 11-27.5mmには防振機構(VR)が付いていないので、防振機構(VR)を搭載してモデルチェンジしたら面白そうですね。 patent embodiment1: 11-28mm f/3.5-5.4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sony 24-135mm F3.5-4(APS-C)の特許

ソニーが24-135mm F3.5-4(換算36-202mm)をはじめとする数本のレンズの特許を出願中です。 フルサイズにありそうなスペックですが、実はAPS-C用で、動画等を考慮されているようです。 高倍率ズームは広角側を欲張ったレンズが多いですが、敢えて広角側を犠牲にし、小型軽量ながらズーム率に優れたレンズがあっても良いですね。 patent embodiment1: 24-135mm...

View Article
Browsing all 837 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>